いのちのバトンをつなごう♪スズムシ交流会を開催します!
能登川博物館では身近な自然や生きものについて
関心をもってもらおうと、さまざまな
体験学習や観察会を行っています。
毎年能登川博物館では、
卵からスズムシをかえして
育てていますが、スズムシは同じ環境で
ずっと育てていると、弱ってきてしまいます。
そのため、違う場所で育ったスズムシ同士を交配させ、
近親交配を防ぎ、元気なスズムシを
育てていくことが、とても大切です。
『スズムシ交流会』では、
それぞれのお家で育てたスズムシを交換し
「オス」と「メス」の見分け方などの基本的なことから、
上手なスズムシの育て方までさまざまな情報も交換します。
スズムシについて学ぶだけでなく、
来年もスズムシを卵からかえしてもらうことで、
生命のつながりや大切さも
感じていただきたいと思います。
「スズムシ交流会」
開催日:平成27年8月16日(日)
時間:13:30~
場所:能登川博物館
開催日までの休館日:月曜日・火曜日・7/22
参加費:無料 ※要申し込み(定員20組)
持ち物:飼育中のスズムシ
お問い合わせ:東近江市能登川博物館(東近江市山路町2225)
TEL 0748-42-6761、IP 050-5801-6761
スズムシの音色を楽しむだけでなく、小さいながらにも、
精一杯生きるスズムシたちのバトンを
絶やすことのないように、みなさんと一緒に大切に育てませんか
関連記事