「川の健康診断」を開催しました!

能登川博物館

2016年08月03日 10:00

 7月30日(土)に参加者31名の方をお迎えして、
「川の健康診断」を開催しました


今年も平松先生におこしいただき、
水生生物と水環境についてを
教えていただきました

地域学芸員さんの他に、
博物館学芸員実習生さんも
イベントのサポートを
していただきました

この日は、いいお天気で、
とても暑い日だったので、
いつもは、外で説明する
「水生生物をつかまえるときのポイント」などは、
お部屋でお話しをしていただきました

いよいよ、博物館の近くの新山路川に入り、
川の中にすんでいるいきものをつかまえます。




はじめは、みんなおそるおそる川の中を
はいっていましたが、慣れていくうちに
上手に網を使って、たくさんの水生生物を
みつけていました

そのあとは、みつけた水生生物を博物館に
もち帰って、どんな水生生物がいたかを
確認し、川のきれいさを調べます




平松先生より解説をしていただき、
川にすんでいる生物によって、
水質が「ややきれい」ということが
分かりました

生き物と自然とのかかわりを
感じとっていただき、自分たちの
身の回りの身近な自然を大切に
していただけたらと思います


関連記事