五個荘近江商人屋敷「夏の企画展―昭和の暮らしを懐かしむ―」に
能登川博物館の収蔵資料を展示しています。
近江商人屋敷の外村宇兵衛邸に昭和の暮らしを再現!
ちゃぶ台やテレビ、炊飯器など
能登川博物館の収蔵資料が違和感なく展示されています。
テレビは南極・ヒマラヤ探検のパイオニア「西堀榮三郎」さんが使っていたものです。
テレビの上には郷土玩具の「近江だるま」が置かれています。
座布団カバーは湖東繊維組合の「近江の麻」製品です。
縁側に置かれたこの「足踏み式ミシン」も能登川博物館で今年寄贈された資料です。
懐かしの「夏の写真」や「おもちゃ」、大阪万国博覧会グッズなど
普段と違った近江商人屋敷「外村宇兵衛邸」を見に来てください。
期間:7月3日(水)~8月31日(土)まで
開館時間:9:30~16:30
休館日:7月8日(月)、16日(火)、22日(月)、29日(月)
8月5日(月)、12日(月)、19日(月)、26日(月)
入館料:3館共通券 大人600円、子ども300円
近江商人博物館も入館できる共通券もあります。
8月9日(金)~11日(日)は納涼開館~近江商人屋敷で夕涼み~を開催!
時間を延長して、19:30まで開館。
8ミリ映写機での屋外上映会や竹灯りの演出など
各日の16:30から先着30人にラムネのプレゼントあり