夏の民具体験開催しました!!
2013年8月24日(土)
能登川博物館の前庭で『夏の民具体験』を開催!
じゃ車(じゃぐるま・足踏み式水車)による水の汲み上げ体験や竹筒で作った水鉄砲での射的、ヨシの葉で作るヨシ舟作り体験を行いました☆
大勢の方に参加・体験していただき、昔懐かしの民具やおもちゃにふれてもらいました!
現在は簡易にポンプなどで水田に水が汲み上げられていますが、
かつて昭和40年頃までは湖東平野では、この『じゃ車』を用いて高低差のある水路から田に水を汲み上げていました。
1反の田に水を汲み上げるのにおよそ1時間ほどかけて、この『じゃ車』を漕いでいたそうです。
当時の農家の方々の苦労と生活の知恵をこの体験から参加者の方々に感じてもらえたのではないでしょうか。
参加者の中には、自在に『じゃ車』を操作し、汲み上げる水量、速度を調整する素晴らしい技量を持った子どもたちがおり、
周囲を驚かせておりました。
ぜひとも今後の将来の近江米を育てる担い手になっていただきたいものですね
竹筒で作った水鉄砲の射的では、なかなか狙いが定まらず、苦労をする中で次第に思い通りに狙えるようになり、楽しく体験していただけたようでした。
「温故知新」とでもいうのでしょうか、夏休みに貴重な体験をしてもらえたと思います。
能登川博物館
http://www.town.notogawa.shiga.jp/default.html
こちらもご覧下さい☆↓↓↓
もっと知りたい!東近江市(東近江市の学習施設・博物館の情報サイト)
http://www.tanken-n.com/ho/index.php
関連記事