「バタバタ」に乗って...-ちょっと昔の道具たち-の展示開始!

能登川博物館

2014年01月05日 17:10


「バタバタ」です!!



 2014年、午年…

ウマ年に、ちなんで何事もウマくいく年になればいいですね

 さて、今回は2014年初の展示のご紹介です


昭和27年に、現在の東近江市建部南町の冨田 彦一さんと
冨田 良太郎さんが開発したエンジン付き農車「バタバタ」
ちょっと昔に使われていた「さまざまな道具たち」
紹介しています!

※「バタバタ」とは?
 エンジンをかけると「バタバタ」と音をさせながら走行することから、
 「バタバタ」と愛称で呼ばれていました。


ブログでも一部ですが、展示風景をアップさせていただきます

ちょっと昔に使われていた「さまざまな道具たち」がこちら





民具体験コーナーも設けています!


なんと、天秤棒をかついで近江商人の体験もできます



 当時の暮らしや、時代背景を分かりやすくうつし出す展示となっています
ちょっと昔にタイムスリップした気分を味わってみませんか

今回の展示にあわせて、東近江市内の小学校3年生(約1,100人)が展示の見学と「昔のくらし体験」にやってきます!
(一部の小学校には、「昔の道具たち」を持って、出前授業を実施します)

展示期間:1月5日(日)から2月16日(日)まで

開館時間:10:00~18:00

展示期間中の休館日:月・火曜日・1月15日(水)・1月24日(金)・2月12日(水)


能登川博物館
http://www.town.notogawa.shiga.jp/default.html
こちらもご覧下さい☆↓↓↓
もっと知りたい!東近江市(東近江市の学習施設・博物館の情報サイト)
http://www.tanken-n.com/ho/index.php












関連記事