湖東第二小学校3年生のみなさんが「昔の暮らし体験」をしました!

能登川博物館

2015年12月13日 15:00

12月11日(金)に、
湖東第ニ小学校3年生【1クラス・32名】の児童のみなさんが、
現在は閉館している旧湖東歴史民俗資料館で
国登録文化財「旧西押立国民学校」(旧湖東第二小学校校舎)
の校舎見学と「昔のくらし体験」をしました。



湖東第ニ小学校のみなさんには、
「展示室の見学」と「炭火の活用(火鉢、あんか)」・
「七輪」の体験学習を行いました。

【展示室見学のようす】


【炭火の活用(火鉢、あんかのようす】


【七輪体験の様子】


 来年1月14日(木)から2月末までの火~金曜日に
市内21校、市外1校の小学校3年生約1,200人のみなさんが
第115回企画展「ちょっと昔の道具たち2016」にあわせて、
「昔のくらし体験」に能登川博物館に
やってきます。(12月13日現在)

次回は、1月14日(木)に
愛東北小学校3年生のみなさんが
能登川博物館にやってきます。



関連記事