「多賀町立大滝小学校3年生が昔のくらし体験にやってきました!」
11月25日(金)に、能登川博物館に
多賀町立大滝小学校3年生【1クラス・9名】の
児童のみなさんが「昔のくらし体験」に来てくださいました。
今回、大滝小学校のみなさんには、
「展示見学」と「灯り」・「風呂敷包み」・「石臼」の
体験学習を行いました。
【昭和20年代~40年代までのくらしのお部屋のようす】
【灯り体験のようす】
【風呂敷包み体験のようす】
【石臼体験のようす】
次回は、1月13日(金)に愛荘町立
愛知川小学校が「昔のくらし体験」に
能登川博物館にやってきます
いよいよ、年明けから、市内とその近隣の
小学校3年生のみなさんが、どどーんと、
毎日のように、ここ能登川博物館で、
昔の暮らしを体験しにきてくれます
体調不良やインフルエンザにかかることの
ないように、体調万全で能登川博物館に
見学に来てくださいねー
職員、そして昔の暮らし体験サポーターさん
一同、みなさんに会えることを楽しみにしています
関連記事