トンボ観察会を開催しました!

2016年08月07日

8月6日(土)午前に参加者約20名
(地域学芸員:2名、取材:東近江スマイルネット・毎日新聞・京都新聞)
とともにトンボ観察会を開催しました!
トンボ観察会を開催しました!

講師の先生は今年も
地域学芸員・トンボ研究家の
澤田弘行さんです。

あと、今回は博物館学芸員実習生や
インターンシップの大学生のみなさん
(この日は4名)が博物館のことについて、
お勉強しに来てくれましたiconN27

トンボ観察会を開催しました!

イベントに必要な資料や物の準備から、
参加者さんの受付。トンボの記録や
イベント風景をカメラに収めたりと
何から何まで大活躍してくれていますkao_22

まずはじめに、能登川博物館で、
澤田さんが撮影した
身近にいるトンボや珍しいトンボを
さまざまな写真で解説していただきます。
トンボ観察会を開催しました!
同じトンボでも、色や大きさの違いや
特徴に、みんな釘付けですkao05

今度は、写真だけではなく、
実際に実物のトンボを観察します目

トンボは写真のようにとまった状態で
見れないので、アミを使って採取しますiconN12
トンボ観察会を開催しました!
トンボ観察会を開催しました!
湖岸と山のスポットをそれぞれ周ります自動車

湖岸の岩にはヤゴ(トンボの幼虫)の抜け殻が
ところどころについており、
水中生活を終えたヤゴがトンボとして
成長し陸上へと羽ばたいていった証。

抜け殻はヤゴとしての「卒業証書」と
いったところでしょうか?
トンボ観察会を開催しました!

成虫として、ひと皮むけたトンボさんたちを
みんなで採取した結果…

-トンボ-
【湖岸】
ウスバキトンボ
ウチワヤンマ
アオモンイトトンボ
シオカラトンボ

【山】
オオシオカラトンボ(メス・オス)
コシボソヤンマ

全部で、6種類のトンボを
確認することができましたiconN29
トンボ観察会を開催しました!
トンボ観察会を開催しました!
掲載許可をいただいて
いないので素敵な表情ですが、
隠させていただきましたkao_15icon10

ほかには…
-ヤゴの抜け殻-
【湖岸】
メガネサナエ
オオサカサナエ
コガネウツワヤンマも発見しました!

(記録:博物館実習生・インターンシップ生)

美しい水環境によって、
ヤゴが生息し、成長を経てトンボとなる。

水とトンボとのかかわりを
学んでいただけたことと思いますkao_22icon12





同じカテゴリー(イベント)の記事画像
12月7日に「ウキウキ!ワクワク!東近江ミュージアム」開催!
てんびんの里文化学習センターで「おうみ狂言図鑑2025」開催!
伊庭内湖ヨシ刈りの参加者を募集
永源寺山門特別拝観開催中です。
「蒲生野夢あかり」開催されました。
「ヘムスロイドの杜まつり2024」10月20日に開催!
同じカテゴリー(イベント)の記事
 12月7日に「ウキウキ!ワクワク!東近江ミュージアム」開催! (2024-11-21 10:00)
 てんびんの里文化学習センターで「おうみ狂言図鑑2025」開催! (2024-11-19 10:00)
 伊庭内湖ヨシ刈りの参加者を募集 (2024-11-13 10:00)
 永源寺山門特別拝観開催中です。 (2024-11-12 10:00)
 「蒲生野夢あかり」開催されました。 (2024-10-21 10:00)
 「ヘムスロイドの杜まつり2024」10月20日に開催! (2024-10-17 10:00)

Posted by 能登川博物館 at 10:00│Comments(0)イベント
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。