「夏の夜の昆虫観察会」を開催します!

2017年05月21日

 身近な昆虫や植物などの地域の自然環境について、
関心を持っていただくきっかけとして、能登川博物館では
さまざまな体験学習や講座を行っています。

今回は『夏の夜の昆虫観察会』を行います。
夏には水遊びやキャンプなど自然にふれる機会が増え、
カブトムシやセミ、トンボなど、多くの昆虫が活動します。
『夏の夜の昆虫観察会』では、明かりに集まってくる昆虫の
習性を利用して、「ライトトラップ(明かりで虫を集めるわな)」を
仕掛けて、昆虫を集め、観察します。
昨年度の観察会では、
「ルッキング」と言う方法で、名前のとおり、
虫がいそうなポイントを観察し、セミがふ化する
たいへん貴重な瞬間を観察することができました。

 夏の夜の昆虫観察会を通して、昆虫の不思議や、
地域にはどんな種類がいるのかなど、
参加者の方をはじめ、多くの方に
知っていただければと思います。
また、夏休みの自由研究にもお役立て
いただければと思います。

「夏の夜の昆虫観察会」を開催します!

「夏の夜の昆虫観察会」
6月24日(土)10時より申し込み受付開始!
定員に達したため申し込み
受付を終了させていただきました。
(6月24日11:35現在)
たくさんのお申込みありがとうございました。
開催日:平成29年7月22日(土)※雨天中止
時間:19:30~21:00
定員:30名(※要申し込み)
場所:能登川博物館
参加費:無料 
持ち物:筆記用具・懐中電灯・虫取り網
開催日までの休館日:月曜日・火曜日・6/23(金)・7/19(水)
※虫刺されなどの対策は各自していただきますようお願い致します。

お問い合わせ:東近江市能登川博物館(東近江市山路町2225)
TEL 0748-42-6761、IP 050-5801-6761

観察会は「自然への興味の扉」です。
夜に昆虫観察することによって、
いつもは見つけられなかった
昆虫がすぐ近くに隠れているかもしれませんface02iconN04



同じカテゴリー(イベント)の記事画像
明日から参加申込開始「麻糸体験」
講演会「近江商人の里 東近江市」
能登川博物館会場の「ロボットサッカー体験会」について
昨日、「伊庭の坂下し祭」が開催されました。
6月22日に「麻糸体験」開催します。
「ホタルの観察会」受付終了しました。
同じカテゴリー(イベント)の記事
 明日から参加申込開始「麻糸体験」 (2025-05-21 10:00)
 講演会「近江商人の里 東近江市」 (2025-05-20 10:00)
 能登川博物館会場の「ロボットサッカー体験会」について (2025-05-13 10:00)
 昨日、「伊庭の坂下し祭」が開催されました。 (2025-05-05 10:00)
 6月22日に「麻糸体験」開催します。 (2025-05-04 10:00)
 「ホタルの観察会」受付終了しました。 (2025-05-01 10:00)


Posted by 能登川博物館 at 13:00│Comments(0)イベント
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。