ソバが実ってきました

2019年11月15日


9月に芽が出たソバが二か月で実ってきました。
今年は、台風の強風を受けて、茎が斜めになってしまいましたが、
なんとか倒れることなく、成長してくれましたiconN12

12/21(土)開催の冬の民具体験に向けて、
刈り取りを明日11/16(土)13:00からしますはさみ
特にイベントということではないですが、
興味がある方がいらっしゃいましたら、
お立ち寄りください。
ソバに触れる機会になるかと思いますiconN10

※なお、冬の民具体験の申し込みは12/1(日)10時~受付開始になります



  
タグ :ソバ


Posted by 能登川博物館 at 16:45ソバ博物館の畑・生育記録

ソバが育っています

2019年09月15日




 能登川中学校の職場体験の皆さんと、9月6日に蒔いたソバがたくさん芽を出し、秋の陽を浴びてぐんぐん育ってきましたicon01
この調子で冬の民具体験までにしっかり育っていってほしいですiconN12

本日で、「東近江 水辺の風景」展と博物館実習生企画展示は閉幕となります。
見逃した方は、お早めに!

次回の展示は9/25~11/3の予定です。
東近江の万葉文化についての展示になります。お楽しみに!



  
タグ :そば


Posted by 能登川博物館 at 12:12ソバ博物館の畑・生育記録

ソバの花が咲きました!

2013年10月11日

 9月8日にソバの種をまいて…icon01

10月4日にソバの花が咲きましたkao_22iconN14

 

今までの成長記録がこちらyubi_2




小さくてかわいいお花がたくさん咲いて、優しい気持ちになりましたface02

苗の高さもこんなに高くなってきました目point_6

 実はこちら「ソバ菜」は食べることができるのですkao_16icon28

「ソバ菜」は種をまいてから1週間ほどで収穫することができ、
モヤシやカイワレ大根と同じスプラウト(新芽)野菜で、
血管の弾力性を高め、動脈硬化を予防するルチンが
なんとそば粉の2倍含まれているんですkao10

ソバ粉を作る前にすべて収穫してしまわないように気をつけますicon10

みなさんに「冬の民具体験」のときにおいしいソバを作っていただけるように
毎日、地域学芸員さんにご指導いただきながら、大切に育てていきますface02

 かわって、館内の庭のどんぐりが色づきはじめてきました!


日も短くなり、秋の訪れを感じずにはいられなくなってきましたmomiji

 能登川博物館では、秋もさまざまなイベントを開催する予定ですiconN04
追って、ブログでもご紹介していきますので、ぜひご参加くださいkao_22

能登川博物館
http://www.town.notogawa.shiga.jp/default.html

こちらもご覧下さい☆↓↓↓
もっと知りたい!東近江市(東近江市の学習施設・博物館の情報サイト)
http://www.tanken-n.com/ho/index.php







  


Posted by 能登川博物館 at 18:10ソバ博物館の畑・生育記録

綿・ソバの成長記録!

2013年09月20日

 7月27日にきれいな花を咲かせていた「綿」の苗に…iconN10


ふわふわとやわらかい綿がつきはじめてきましたicon02


一方、9月8日に種まきを終えた「ソバ」が…

わずか数日で芽を出し…こんなに成長しましたiconN04




台風の悪天候にも負けず、すくすくと力強く成長している姿を
見て、ハトさんも祝福してくれているようですkao_22




植物の成長の早さを実感しましたface02

能登川図書館・博物館にお越しの際には、ぜひ畑をご覧になってくださいkao10

能登川博物館
http://www.town.notogawa.shiga.jp/default.html
こちらもご覧下さい☆↓↓↓
もっと知りたい!東近江市(東近江市の学習施設・博物館の情報サイト)
http://www.tanken-n.com/ho/index.php



 





  
タグ :綿ソバ台風


Posted by 能登川博物館 at 13:45ソバ綿博物館の畑・生育記録

ソバの種まきをしました!

2013年09月08日

9月に入り朝夕も涼しくなり、ここ何日かは天候もなかなか安定しませんでしたが、今日は雨がやんだのをみはからい、能登川博物館の畑にてそばの種まきをしましたtenki_2

まずは種を分け・・・・


種を畝(うね)に沿い均等に、まきます。



そして、最後にもみ殻を上に、まきます。


天候を心配しながらの種まきでしたが、無事終えることができました。kao07

収穫したソバは、12月21日(土)に実施する「冬の民具体験」や小学校3年生の「昔の暮らし体験」で石臼を使ってソバ粉にします。



能登川博物館
http://www.town.notogawa.shiga.jp/default.html
こちらもご覧下さい☆↓↓↓
もっと知りたい!東近江市(東近江市の学習施設・博物館の情報サイト)
http://www.tanken-n.com/ho/index.php  


Posted by 能登川博物館 at 17:03ソバ博物館の畑・生育記録