今日から始まりました!「動物が好き 薮内正幸原画展」開催!

2016年09月25日

 能登川博物館ギャラリーで、9月23日(金)より
能登川図書館秋期展示
「動物が好き 薮内正幸原画展」を
開催していますface02



動物画家である薮内正幸さんの生涯と
描き残された作品の原画を紹介していますicon12



主に、動物の親子の姿を描いた絵本
「もう起きるかな」の原画を中心に、
「冒険者たち」等の挿絵、
ワシやタカのスケッチ等を
展示していますiconN10

中には、薮内正幸さんの子どもの頃に
描かれた動物のスケッチの原画も展示しており、
生涯を通して、動物を愛されたことが
深く、うかがい知れます。

図書館では、「動物が好きコーナー」が
設けられ薮内正幸さんの絵本や挿絵の本を紹介、
貸し出しをしていますiconN08



また最終日には、独学で絵を学び、生涯をかけて
素晴らしい動物画の数々を描き続けた父・
薮内正幸さんについて、薮内正幸美術館
館長である薮内竜太さんの講演会を
予定しておりますface01


動物たちのぬくもりや息づかいが伝わって
きそうな、素敵な薮内正幸さんの、
動物画をぜひ、ご覧ください。

能登川図書館秋期展示「動物が好き 薮内正幸原画展」
会期:平成28年9月23日(金)~10月23日(日)
入場料:無料
開館時間:10:00~18:00
期間中の休館日:毎週月・火曜日・10/12(水)
お問い合わせ:東近江市立能登川図書館(東近江市山路町2225)
             TEL 0748-42-7007、IP 050-5801-7007

-関連イベント-
iconN29講演会①
山崎亨さん講演会
「びわこの森の守り神イヌワシとクマタカ」
[要申込]

日時:10月2日(日) 14:00~16:00

会場:能登川図書館集会ホール (東近江市山路町)

定員:40名(小学校中学年からおとなの方対象)

※講演会の後、鷹匠(たかじょう)による
実演イベントがあります。


iconN28講演会②
薮内竜太さん講演会
「好きこそものの上手なれ 動物画家 薮内正幸」

[要申込]

日時:10月23日(日) 14:00~15:30

会場:能登川図書館集会ホール

定員:60名

両講演会お問い合わせ:東近江市立能登川図書館(東近江市山路町2225)
             TEL 0748-42-7007、IP 050-5801-7007
  


Posted by 能登川博物館 at 14:29Comments(0)展示紹介

第4回能登川作業所作品展 「yu(ゆう)-go(ごう) ~ありのままに~」開催!

2016年09月15日




能登川博物館レンタルギャラリーでは
下記の期間中、社会福祉法人グロー 能登川作業所による
第4回能登川作業所作品展
「yu-go」~ありのままに~」を開催しています。


 日頃の創作作業(絵画・織・書道)で制作した作品を展示し、
自分の気持ちや思いを言葉で表すのは苦手な人達が、
創作作業では、生き生きと目を輝かせて個性豊かな作品に
表現していますkao05

多くの地域の皆様にご覧いただき、
作品にふれていただき、
作業所の活動の一端を知っていただければと思います。


○日時 平成28年9月15日(木)~9月29日(木)
     10時~18時(月、火曜日、9/22休館)
○場所 東近江市能登川博物館 ギャラリー
     (東近江市山路町2225) 入館無料
○今年のテーマ 「yu-go」~ありのままに~
 ※ありのままの個性あふれる作品とそれらが織りなす魅力、
   いのちの輝きを感じていただければと思います。
○展示内容  ・絵画作品70点、
         ・書道作品20名 ・織物作品18点 
○問い合わせ先  社会福祉法人グロー
  能登川作業所  東近江市山路町614(TEL:0748-42-5880)

【能登川作業所について】 
○障害のある人たちに日中活動の場を提供し、
 自立と社会参加を目指す事業所です。

《生活介護事業:定員15名(実人員16名)》
  ・障害の重い人たちに日中活動として、
   創作的活動や生産活動の機会を提供しています。
 (活動内容)
  ・部品加工等の下請け作業、広報配布、
   創作作業(絵画・織物・書道)、ミュージックケア
 
《就労継続支援事業B型:定員10名(実人員10名)》
  ・一般企業等での就労が困難な人に、働く場を提供するとともに、
   知識や能力の向上に必要な訓練を行います。
 (活動内容)
  ・事業所外就労(繊維会社での軽作業、清掃業務、受付業務など)
  ・事業所内就労(製品加工等の下請け、文書発送業務など)


携えている心をありのままに表現した
あたたかみのある作品は、見る人の心を和ませてくれますface01  


Posted by 能登川博物館 at 10:00Comments(0)展示紹介

「城陽小学校3年生が昔の暮らし体験にやってきました!」

2016年09月10日

 9月8日(木)に、能登川博物館に
城陽小学校3年生【2クラス・48名】の
児童のみなさんが「昔のくらし体験」に
来てくださいました。

今回、城陽小学校のみなさんには、
「展示見学」と「石臼」・「七輪」・「灯り」の
体験学習を行いました。

【七輪体験のようす】



【石臼体験のようす】


【昭和20年代~40年代までの
くらしのお部屋のようす】




【灯り体験のようす】

 
この日は、昔の暮らし体験サポーターの
みなさんの他に、博物館学芸員実習や、
インターンシップでお勉強に来ている
大学生のお兄さんやお姉さんたちも、
昔の道具を使う、子どもたちの
サポートをしてくれましたface02

台風による、悪天候が心配されましたが、
天気が一転し、晴れの中、安心して
体験を終えることができましたicon12

次回は、10月21日(金)に城南小学校が
「昔のくらし体験」に能登川博物館 (東近江市山路町)にやってきます。  


Posted by 能登川博物館 at 10:00Comments(0)民具体験

スズムシが出張します。

2016年09月04日

毎年、能登川博物館の玄関横で
「スズムシ」(数百匹?)を飼育していますが、
今年はスズムシたちの一部(精鋭部隊?)が
出張します。音符

その1
9月17日(土)~19日(月・祝)に
五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸
夜間特別開館「秋の音を聴く 鈴虫の夜」に
出張します。icon16


その2
9月25日(日)に開催される「ぶらっと五個荘まちあるき」の
前日24日(土)夜に開催される「中山道灯り路」で
五個荘コミニティセンターに出張します。icon16


秋の夜にスズムシの音色を楽しんでみませんか?iconN09


出張するスズムシたち

9月25日(日)の「ぶらっと五個荘まちあるき」の
「ぶらりまちかど美術館・博物館」にも出張icon16するかも?
  


Posted by 能登川博物館 at 15:00Comments(0)イベント成長記録・スズムシ

撮るほど楽しい♪「ステップアップ夜コース写真展示」開催中!

2016年09月02日

能登川博物館では、
ただいまレンタルギャラリーで
「撮るほど楽しい♪ステップアップ
夜コース写真展示」を開催しています。

こちらの写真展は、湖東コミュニティセンターの
ライフロング生涯学習講座のひとつで、
写真家のさわらぎ よしお先生のご指導により、
最近カメラを持ち始めた者から、
30年になる者まで、力量もこだわりも
それぞれですが「写真を撮るのは楽しい」という
同じ思いをもったみなさんが、撮りためた中から、
よりすぐりの作品が展示されています。

そんなみなさんが、写真の題材や配置も
みなさんが思い思いにいきいきと
演出されているところもみどころのひとつです。

どうぞ、ご覧ください。

「ステップアップ夜コース写真展示」
展示期間:平成28年8月31日(水)~平成28年9月11日(日)
開館時間:10:00~18:00(最終日は16時まで)
場所:能登川博物館 (東近江市山路町)
入館料:無料
期間中の休館日:毎週月・火曜日


写真を通じて、写しだすみなさんの
それぞれの世界観をお楽しみください。
見る人も楽しい思いになる写真展です。  


Posted by 能登川博物館 at 10:00Comments(0)展示紹介