昔の麻糸ちょこっと体験を開催します!

2016年05月30日

能登川博物館では、
『昔の麻糸ちょこっと体験』の
参加者を募集します。

 滋賀県の東に位置し、鈴鹿山脈から
琵琶湖までを包括する東近江市は、
鈴鹿山系から湧き出る豊かな水と
琵琶湖から生み出される湿潤な
気候などから、かつて麻布の
一大生産地でした。

江戸時代には、東近江地域の農家の
女性たちが織り出した上質な麻布が、
「近江上布」として当地の近江商人の手で、
全国に流通したという歴史を持っています。
東近江市にゆかりの深い「麻」に
親しむことを目的に、植物から
麻糸を取り出し、世界にひとつしかない
自分だけのオリジナルコースターを作る体験です。
昔の麻糸ちょこっと体験を開催します!


第1回目の「苧麻(ちょま)刈り・苧引き体験」は、
麻のコースターの原料となる苧麻【ちょま】の
刈り取りをし、昔ながらの方法で麻の繊維を
取り出す”苧引き【おひき】体験”を行います。
この苧引き体験は、全国でも数ヵ所ほどしか
行われていないたいへんめずらしい体験です。
昔の麻糸ちょこっと体験を開催します!
昔の麻糸ちょこっと体験を開催します!

第2回目の「myコースターをつくろう!」は、
前回、取りだした苧で自分だけのオリジナル
コースターを作ります!
昔の麻糸ちょこっと体験を開催します!

楽しみながら麻布づくりに
チャレンジしてみませんか。

昔の麻糸ちょこっと体験を開催します!

【第1回】 「苧麻(ちょま)刈り・苧引き体験」
平成28年6月25日(土)
※定員に達したため、申込受付を終了させていただきました。
10:30~12:00◆麻の刈り取り◆
13:30~16:00◆苧ひき(おひき)体験◆
*持ち物* カマ(あれば)・軍手・汚れてもいい服装


【第2回】「myコースターをつくろう!」
平成28年7月23日(土)
※まだ少しだけ、空きがあります。
13:30~16:00◆コースター作り◆(材料費:300円)
*持ち物*小風呂敷サイズの黒っぽい布

場 所:能登川博物館
開催日までの休館日:月曜日・火曜日・5/27(金)・6/8~10・6/24
募集定員:申し込み順 10名(どちらか、1日だけの参加も可)
募集対象:小学生以上
 ※低学年は保護者同伴 
参加費:材料費300円(7/23参加の方のみ)

お申し込み・お問い合わせ:
東近江市能登川博物館(東近江市山路町2225)
TEL 0748-42-6761、IP 050-5801-6761

先人の足跡や身近な地域の魅力を麻糸作りから
コースター作りまでを通して、体感してみませんか?




同じカテゴリー(イベント)の記事画像
今夜の「ホタル観察会」中止します
明日から参加申込開始「麻糸体験」
講演会「近江商人の里 東近江市」
能登川博物館会場の「ロボットサッカー体験会」について
昨日、「伊庭の坂下し祭」が開催されました。
6月22日に「麻糸体験」開催します。
同じカテゴリー(イベント)の記事
 今夜の「ホタル観察会」中止します (2025-05-24 10:00)
 明日から参加申込開始「麻糸体験」 (2025-05-21 10:00)
 講演会「近江商人の里 東近江市」 (2025-05-20 10:00)
 能登川博物館会場の「ロボットサッカー体験会」について (2025-05-13 10:00)
 昨日、「伊庭の坂下し祭」が開催されました。 (2025-05-05 10:00)
 6月22日に「麻糸体験」開催します。 (2025-05-04 10:00)


Posted by 能登川博物館 at 10:00│Comments(0)イベント
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。