ヨシペン画の体験教室を開催しました!
2016年12月05日
12月3日(土)に、ただいま開催中の企画展
「水辺に原風景を探して-東近江の日本遺産-」の
関連イベントとして「ヨシペン画の体験教室」を開催しました。
今回このイベントでは、
ペン状に細く削ったヨシ「ヨシペン」を使って、
ヨシをすいた紙「ヨシ紙」に
東近江の水辺景観や原風景を描く「ヨシペン画」の体験を
6歳~83歳の参加者をお迎えして、開催しました

下絵を描き、次にヨシペンにインクや墨汁を
つけて、描きます。
角度や向きによって、
線の太さやかすれ具合が変化する「ヨシペン」の特徴と、
一方で、普通紙とは違った独特のにじみ具合を
みせる「ヨシ紙」とがうまく共存し、
味わいのある作品に仕上がるのが最大の特徴です。


〈参加者の作品〉
にじみやぼかしを活かして
あたたかみあふれる作品の完成です
ご参加いただいた方におみやげとして、
ヨシペン作家の井上先生が作ったヨシペンに
参加者の名前入りのヨシペンをプレゼント
展示期間中にも先生に会えると名前入りのヨシペンを
つくってもらえるかも

あなたも、ヨシペン画への扉を
たたいてみませんか

さらに、ヨシペン画について、もう少し詳しく知りたい
!
という方必見
「ヨシペン絵画上映会」が開催されます
「ヨシペン絵画上映会」
東近江の水辺景観を描いた作品を作家を交えて紹介・上映をします。
●日 時 : 12月10日(土)10:30~11:30
●場 所 : 能登川博物館 集会ホール
●定 員 : 100名(事前申し込み不要)
●参加費 : 無料
お問い合わせ:東近江市能登川博物館(東近江市山路町2225)
TEL 0748-42-6761、IP 050-5801-6761
ぜひ、ご覧ください
「水辺に原風景を探して-東近江の日本遺産-」の
関連イベントとして「ヨシペン画の体験教室」を開催しました。
企画展の詳細はこちら

今回このイベントでは、
ペン状に細く削ったヨシ「ヨシペン」を使って、
ヨシをすいた紙「ヨシ紙」に
東近江の水辺景観や原風景を描く「ヨシペン画」の体験を
6歳~83歳の参加者をお迎えして、開催しました

下絵を描き、次にヨシペンにインクや墨汁を
つけて、描きます。
角度や向きによって、
線の太さやかすれ具合が変化する「ヨシペン」の特徴と、
一方で、普通紙とは違った独特のにじみ具合を
みせる「ヨシ紙」とがうまく共存し、
味わいのある作品に仕上がるのが最大の特徴です。
〈参加者の作品〉
にじみやぼかしを活かして
あたたかみあふれる作品の完成です

ご参加いただいた方におみやげとして、
ヨシペン作家の井上先生が作ったヨシペンに
参加者の名前入りのヨシペンをプレゼント

展示期間中にも先生に会えると名前入りのヨシペンを
つくってもらえるかも


あなたも、ヨシペン画への扉を
たたいてみませんか


さらに、ヨシペン画について、もう少し詳しく知りたい

という方必見

「ヨシペン絵画上映会」が開催されます

「ヨシペン絵画上映会」
東近江の水辺景観を描いた作品を作家を交えて紹介・上映をします。
●日 時 : 12月10日(土)10:30~11:30
●場 所 : 能登川博物館 集会ホール
●定 員 : 100名(事前申し込み不要)
●参加費 : 無料
お問い合わせ:東近江市能登川博物館(東近江市山路町2225)
TEL 0748-42-6761、IP 050-5801-6761
ぜひ、ご覧ください

今夜の「ホタル観察会」中止します
明日から参加申込開始「麻糸体験」
講演会「近江商人の里 東近江市」
能登川博物館会場の「ロボットサッカー体験会」について
昨日、「伊庭の坂下し祭」が開催されました。
6月22日に「麻糸体験」開催します。
明日から参加申込開始「麻糸体験」
講演会「近江商人の里 東近江市」
能登川博物館会場の「ロボットサッカー体験会」について
昨日、「伊庭の坂下し祭」が開催されました。
6月22日に「麻糸体験」開催します。
Posted by 能登川博物館 at 10:00│Comments(0)
│イベント
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。