第144回企画展「ガリ版伝承館の堀井家資料大公開!」
2023年07月26日
日本印刷史に革命を起こした簡易印刷器・ガリ版(謄写版)を国産で商品開発し、広く普及させた堀井新治郎父子。
ガリ版伝承館の蔵には、堀井家が所蔵していた膨大な資料が残されており、令和3年4月から着手した資料調査では、堀井謄写堂の経営に関する記録、ガリ版開発の記録など堀井家に伝わる様々な資料、約4,000点が明らかになりました。
本展では、100年前に発生した関東大震災に関する資料や「エジソンからの手紙」、南極観測船「宗谷」内でガリ版印刷された「南極新聞」のほか、初公開の資料も展示します。
会期中には、ガリ版体験会も予定しています。展示と合わせて、ぜひご参加ください!

■第144回企画展「ガリ版伝承館の堀井家資料大公開!」
■会期
令和5(2023)年8月2日(水)ー10月8日(日)
■開館時間
10:00ー18:00
■会期中の休館日
月・火曜日、8月11日(金)、8月25日(金)、9月20日(水)
■入館料
無料
■■関連イベント
「ガリ版体験会 好きなデザインでガリ版印刷してみよう!」
■日時
9月10日(日)13:30ー16:00
■会場
能登川博物館 体験学習室
■定員
15人(要申込/小学校3年生以下は保護者同伴)
■参加費
500円(材料代)
■申込受付
9月2日(土)10:00から、電話または博物館受付にてお申込みください
■お問合せ
東近江市能登川博物館
滋賀県東近江市山路町2225
℡ 0748-42-6761 IP 050-5801-6761
ガリ版伝承館の蔵には、堀井家が所蔵していた膨大な資料が残されており、令和3年4月から着手した資料調査では、堀井謄写堂の経営に関する記録、ガリ版開発の記録など堀井家に伝わる様々な資料、約4,000点が明らかになりました。
本展では、100年前に発生した関東大震災に関する資料や「エジソンからの手紙」、南極観測船「宗谷」内でガリ版印刷された「南極新聞」のほか、初公開の資料も展示します。
会期中には、ガリ版体験会も予定しています。展示と合わせて、ぜひご参加ください!

■第144回企画展「ガリ版伝承館の堀井家資料大公開!」
■会期
令和5(2023)年8月2日(水)ー10月8日(日)
■開館時間
10:00ー18:00
■会期中の休館日
月・火曜日、8月11日(金)、8月25日(金)、9月20日(水)
■入館料
無料
■■関連イベント
「ガリ版体験会 好きなデザインでガリ版印刷してみよう!」
■日時
9月10日(日)13:30ー16:00
■会場
能登川博物館 体験学習室
■定員
15人(要申込/小学校3年生以下は保護者同伴)
■参加費
500円(材料代)
■申込受付
9月2日(土)10:00から、電話または博物館受付にてお申込みください
■お問合せ
東近江市能登川博物館
滋賀県東近江市山路町2225
℡ 0748-42-6761 IP 050-5801-6761
タグ :ガリ版
明日から参加申込開始「麻糸体験」
講演会「近江商人の里 東近江市」
能登川博物館会場の「ロボットサッカー体験会」について
「水のまち能登川の魅力を再発見!」参加者募集中!
6月22日に「麻糸体験」開催します。
「ホタルの観察会」受付終了しました。
講演会「近江商人の里 東近江市」
能登川博物館会場の「ロボットサッカー体験会」について
「水のまち能登川の魅力を再発見!」参加者募集中!
6月22日に「麻糸体験」開催します。
「ホタルの観察会」受付終了しました。