稲枝東小学校3年生が「昔の暮らし体験」を学習しました!

2014年02月18日

 
2月15日(土)に、彦根市立稲枝東小学校で3年生【3クラス83名】に「石臼」・「火のし」・「天秤棒」の体験学習と
学校にある「昔の道具」の観察を行いましたkao_22

稲枝東小学校3年生が「昔の暮らし体験」を学習しました!
カメラ:「昔の道具」観察の様子】

稲枝東小学校3年生が「昔の暮らし体験」を学習しました!

カメラ:「石臼体験」の様子】

「昔のくらし体験」を通して、昔の生活用具の変遷と人々の工夫や
願いを学習できたことと思いますkao05


 次回は、2月19日(水)に「昔の暮らし体験」に
五個荘小学校まで、出前授業に行ってきますiconN04

能登川博物館
http://www.town.notogawa.shiga.jp/default.html
こちらもご覧下さい☆↓↓↓
もっと知りたい!東近江市(東近江市の学習施設・博物館の情報サイト)
http://www.tanken-n.com/ho/index.php



同じカテゴリー(民具体験)の記事画像
「昔の暮らし体験」最終日
「昔のくらし体験」
「かるぷろ」第11回 公開!
「雪野山の古墳をめぐろう」開催されます
9月1日(日)「夏の民具体験」開催します。
「昔のくらし体験」17日目(最終日)
同じカテゴリー(民具体験)の記事
 「昔の暮らし体験」最終日 (2025-02-15 10:00)
 「昔のくらし体験」 (2025-01-12 10:00)
 「かるぷろ」第11回 公開! (2024-12-07 10:00)
 「雪野山の古墳をめぐろう」開催されます (2024-10-12 10:00)
 9月1日(日)「夏の民具体験」開催します。 (2024-07-16 10:00)
 「昔のくらし体験」17日目(最終日) (2024-02-23 10:00)


Posted by 能登川博物館 at 15:03│Comments(0)民具体験
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。