ちょっとめずらしい染色体験♪「秋を染めよう」参加者募集中!
2014年09月05日
身の回りの自然に関心を持っていただくために、
能登川博物館では様々な自然観察会や体験学習を行っています。
今回は“近江の麻布”を“東近江の花”の「ムラサキ」を使って、
東近江の「麻」と「花」で東近江一色にする「秋を染めよう」と題して、
染色体験をおこないます。
「ムラサキ」とは、昔は全国各地の山野でみることができ、
万葉集に詠われるほど一般的な花でした。
しかし、今では「絶滅危惧種」に指定されるほど希少な花となっています。
そこで、試行錯誤を重ね、約10年ムラサキの研究をされている、
県立八日市南高校の生徒が栽培した「ムラサキ」を
使っての染色体験をします。
当日も、県立八日市南高校の先生や
「ムラサキクラブ」の生徒の方の指導により、
染色の楽しさや、「ムラサキ」から出る色の
美しさを味わうことができます。

“東近江の花”を深く知り「ムラサキ」が生み出す高貴で美しい色に
引き込まれながらオリジナルの麻のハンカチを作ってみませんか?


開催日:平成26年10月5日(日)
時間:13:30~:15:30
場所:東近江市能登川博物館
参加費:500円(材料代) ※要申し込み(定員15名)
持ち物:汚れてもいい服かまたはエプロン。
開催日までの休館日:月曜日・火曜日・9/17・24
お問い合わせ:東近江市能登川博物館(東近江市山路町2225)
TEL 0748-42-6761、IP 0505-801-6761
定員に達しましたので、受付終了しました。(9月12日)
ムラサキの花
は白色。実際に染まる色
は紫色。
その謎も知ることができます!
ムラサキを良く知り、この秋の季節に万葉ロマンに浸ってみませんか?
能登川博物館
http://www.town.notogawa.shiga.jp/default.html
こちらもご覧下さい☆↓↓↓
もっと知りたい!東近江市(東近江市の学習施設・博物館の情報サイト)
http://www.tanken-n.com/ho/index.phptp://www.tanken-n.com/ho/index.php
能登川博物館では様々な自然観察会や体験学習を行っています。
今回は“近江の麻布”を“東近江の花”の「ムラサキ」を使って、
東近江の「麻」と「花」で東近江一色にする「秋を染めよう」と題して、
染色体験をおこないます。

「ムラサキ」とは、昔は全国各地の山野でみることができ、
万葉集に詠われるほど一般的な花でした。
しかし、今では「絶滅危惧種」に指定されるほど希少な花となっています。
そこで、試行錯誤を重ね、約10年ムラサキの研究をされている、
県立八日市南高校の生徒が栽培した「ムラサキ」を
使っての染色体験をします。
当日も、県立八日市南高校の先生や
「ムラサキクラブ」の生徒の方の指導により、
染色の楽しさや、「ムラサキ」から出る色の
美しさを味わうことができます。

“東近江の花”を深く知り「ムラサキ」が生み出す高貴で美しい色に
引き込まれながらオリジナルの麻のハンカチを作ってみませんか?


開催日:平成26年10月5日(日)
時間:13:30~:15:30
場所:東近江市能登川博物館
参加費:500円(材料代) ※要申し込み(定員15名)
持ち物:汚れてもいい服かまたはエプロン。
開催日までの休館日:月曜日・火曜日・9/17・24
お問い合わせ:東近江市能登川博物館(東近江市山路町2225)
TEL 0748-42-6761、IP 0505-801-6761
定員に達しましたので、受付終了しました。(9月12日)
ムラサキの花


その謎も知ることができます!
ムラサキを良く知り、この秋の季節に万葉ロマンに浸ってみませんか?
能登川博物館
http://www.town.notogawa.shiga.jp/default.html
こちらもご覧下さい☆↓↓↓
もっと知りたい!東近江市(東近江市の学習施設・博物館の情報サイト)
http://www.tanken-n.com/ho/index.phptp://www.tanken-n.com/ho/index.php
今夜の「ホタル観察会」中止します
明日から参加申込開始「麻糸体験」
講演会「近江商人の里 東近江市」
能登川博物館会場の「ロボットサッカー体験会」について
昨日、「伊庭の坂下し祭」が開催されました。
6月22日に「麻糸体験」開催します。
明日から参加申込開始「麻糸体験」
講演会「近江商人の里 東近江市」
能登川博物館会場の「ロボットサッカー体験会」について
昨日、「伊庭の坂下し祭」が開催されました。
6月22日に「麻糸体験」開催します。
Posted by 能登川博物館 at 15:32│Comments(0)
│イベント
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。