昔の麻糸ちょこっと体験を開催しました!

2015年07月09日

 7月5日(土)~6日(日)の2日間に渡って、
「昔の麻糸ちょこっと体験」を開催しました!

【1日目】<苧(からむし)の収穫・苧(お)引き(参加者14名)

コースターの原料となる苧(からむし)を収穫しに、
市内の川沿いへ移動しました。
この時、お天気が心配されましたが、雨が降らずに
コースターが作れるぐらいの充分な量を収穫できました!

 昔の麻糸ちょこっと体験を開催しました!
今年も、苧(からむし)はコースター作りができるぐらいに、いい具合に成長していましたface01
昔の麻糸ちょこっと体験を開催しました!

昔の麻糸ちょこっと体験を開催しました!
取材に、東近江スマイルネットさんがきてくださいましたkao05

能登川博物館へ戻り、収穫した苧(からむし)を館前庭に
流れる小川に浸してから、苧(からむし)の表皮をそぎおとします。
昔の麻糸ちょこっと体験を開催しました!
point_6この作業を苧(お)引きと言い、
手間をかけて、表皮をそぎおとした分だけ、白い繊維がでてきますkao10
昔の麻糸ちょこっと体験を開催しました!
1日目はここまでで終了。
昔の麻糸ちょこっと体験を開催しました!
干して、次の日のコースター作りにそなえますkao_13

昔の麻糸ちょこっと体験を開催しました!
ご参加いただいたみなさんお疲れさまでしたkao_21

【2日目】<麻のコースター作り(参加者27名)
昔の麻糸ちょこっと体験を開催しました!
前日に作った、麻苧(あさお)を使っていよいよコースター作りですiconN08

隣あっているたて糸と糸の間に
麻苧(あさお)を交互にくぐらせていくと
麻のコースターができます。
昔の麻糸ちょこっと体験を開催しました!

このコースター作りは、機織り機のしくみとほぼ一緒なので、
麻布作りのちょっとした体験になりますiconN19

麻布作りに比べると、まだお手軽ですが、
それでも、子どもさんのは特に根気のいる体験だったと思いますicon09

楽しみながら、東近江の伝統産業の一端を知っていただけたことと思います。
昔の麻糸ちょこっと体験を開催しました!





同じカテゴリー(イベント)の記事画像
今夜の「ホタル観察会」中止します
明日から参加申込開始「麻糸体験」
講演会「近江商人の里 東近江市」
能登川博物館会場の「ロボットサッカー体験会」について
昨日、「伊庭の坂下し祭」が開催されました。
6月22日に「麻糸体験」開催します。
同じカテゴリー(イベント)の記事
 今夜の「ホタル観察会」中止します (2025-05-24 10:00)
 明日から参加申込開始「麻糸体験」 (2025-05-21 10:00)
 講演会「近江商人の里 東近江市」 (2025-05-20 10:00)
 能登川博物館会場の「ロボットサッカー体験会」について (2025-05-13 10:00)
 昨日、「伊庭の坂下し祭」が開催されました。 (2025-05-05 10:00)
 6月22日に「麻糸体験」開催します。 (2025-05-04 10:00)


Posted by 能登川博物館 at 17:59│Comments(0)イベント
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。