第114回企画展「閻魔大王さまのいる里 安楽寺」を開催しています!
2015年07月30日
能登川博物館ではただ今、第114回企画展
「閻魔大王さまのいる里 安楽寺」を開催しています。

初日の7月29日には、東近江スマイルネットさんが、
今回の展示の取材にきてくださいました
このときの様子は、東近江スマイルネットの
「こんにちは市役所」という番組で
放送されますので、ぜひごらんになってください


今回の企画展で紹介する「十(じゅう)應(おう)寺(閻(えん)魔(ま)堂)」がある
安楽寺(安楽寺村)について、滋賀県の地名(平凡社)では、
「能登川村の南にあり、繖(きぬがさ)山(やま)山系の西麓にある
天台宗安楽寺の門前から朝鮮人街道にかけて集落が営まれる。
中世は伊庭庄の内。」とあり、「当村は明治に伊庭から行政的に
独立しながらも、繖(さん)峰(ぽう)三(さん)神社を中心とする伊庭の祭礼には、
北須田が明治の末に、能登川が昭和19年に不参加としたのに対し、
今も継続して参加している。」とあります。
現在の安楽寺自治会の世帯数は46戸・人口134人(平成26年4月)と
小規模な自治会ですが、「五人衆制度」など古くからの伝統を守り伝えています。
平成25年度に十應寺の建物の老朽化が進み、
緊急避難として本堂に安置されていた仏像や掛軸などの
文化財が能登川博物館に一時寄託されました。
今回の展示では、普段見ることのできない十應寺所有の
「閻魔王像」をはじめとした仏像、
地元に伝わる東近江市指定文化財
「八(はち)王(おう)子(じ)法(ほっ)橋(きょう)伝(でん)来(らい)文(もん)書(じょ)」など、
53点を紹介をしています。


「閻魔大王さまのいる里 安楽寺」
展示期間:平成27年7月29日(水)~平成27年9月13日(日)
入場料:無料
開館時間:10:00~18:00
期間中の休館日:毎週月・火曜日・8/28
お問い合わせ:東近江市能登川博物館(東近江市山路町2225)
TEL 0748-42-6761、IP 050-5801-6761

死後の世界の裁判官とも言い伝えられる閻魔大王さまを
おそるおそるじっくり隅から隅まで、よーくみてみると…
子どもさんも思わずにっこりするようなことがあるかも…
?
「閻魔大王さまのいる里 安楽寺」を開催しています。
初日の7月29日には、東近江スマイルネットさんが、
今回の展示の取材にきてくださいました

このときの様子は、東近江スマイルネットの
「こんにちは市役所」という番組で
放送されますので、ぜひごらんになってください


今回の企画展で紹介する「十(じゅう)應(おう)寺(閻(えん)魔(ま)堂)」がある
安楽寺(安楽寺村)について、滋賀県の地名(平凡社)では、
「能登川村の南にあり、繖(きぬがさ)山(やま)山系の西麓にある
天台宗安楽寺の門前から朝鮮人街道にかけて集落が営まれる。
中世は伊庭庄の内。」とあり、「当村は明治に伊庭から行政的に
独立しながらも、繖(さん)峰(ぽう)三(さん)神社を中心とする伊庭の祭礼には、
北須田が明治の末に、能登川が昭和19年に不参加としたのに対し、
今も継続して参加している。」とあります。
現在の安楽寺自治会の世帯数は46戸・人口134人(平成26年4月)と
小規模な自治会ですが、「五人衆制度」など古くからの伝統を守り伝えています。
平成25年度に十應寺の建物の老朽化が進み、
緊急避難として本堂に安置されていた仏像や掛軸などの
文化財が能登川博物館に一時寄託されました。
今回の展示では、普段見ることのできない十應寺所有の
「閻魔王像」をはじめとした仏像、
地元に伝わる東近江市指定文化財
「八(はち)王(おう)子(じ)法(ほっ)橋(きょう)伝(でん)来(らい)文(もん)書(じょ)」など、
53点を紹介をしています。
「閻魔大王さまのいる里 安楽寺」
展示期間:平成27年7月29日(水)~平成27年9月13日(日)
入場料:無料
開館時間:10:00~18:00
期間中の休館日:毎週月・火曜日・8/28
お問い合わせ:東近江市能登川博物館(東近江市山路町2225)
TEL 0748-42-6761、IP 050-5801-6761
死後の世界の裁判官とも言い伝えられる閻魔大王さまを
おそるおそるじっくり隅から隅まで、よーくみてみると…

子どもさんも思わずにっこりするようなことがあるかも…

蒲生図書館で「懐かしのおもちゃ展」開催中!
「びわ湖東近江SEA TO SUMMIT 2025」が開催されました。
「永源寺ものづくり展2025」
水車資料館の展示をリニューアル!
5月28日からレンタルギャラリー「スタジオ カキミ展」開催!
「五個荘の引札展」開催!
「びわ湖東近江SEA TO SUMMIT 2025」が開催されました。
「永源寺ものづくり展2025」
水車資料館の展示をリニューアル!
5月28日からレンタルギャラリー「スタジオ カキミ展」開催!
「五個荘の引札展」開催!
Posted by 能登川博物館 at 12:39│Comments(0)
│展示紹介
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。