「夏の民具体験」を開催しました!
2017年08月24日
8月19日(土)に夏の民具体験を開催しました!
(取材:毎日新聞)

じゃ車、竹の水鉄砲、ヨシ舟の3つのメニューを
13:30~16:00までの間来館された方に
自由に楽しんでいただきました

「じゃ車」
田んぼに水をくみあげる
ポンプのような役割を果たしていた道具です。

「竹の水鉄砲」
名前の通り、竹でできた水鉄砲です
今年は、新しい水鉄砲を新調しました

インターンシップ生も竹の水鉄砲作りを
お手伝いしてくださいました

「ヨシ舟」
自分たちで「ヨシ舟」を作って、
館庭の小川に流します。



「笹」舟ではなく、琵琶湖「ヨシ」を使った舟です。

平成に生まれた小さい子どもにとっては新鮮で、
大人の方にとっては、昭和の頃の懐かしい夏の季節を
感じていただけたのではないでしょうか?
(取材:毎日新聞)
じゃ車、竹の水鉄砲、ヨシ舟の3つのメニューを
13:30~16:00までの間来館された方に
自由に楽しんでいただきました

「じゃ車」
田んぼに水をくみあげる
ポンプのような役割を果たしていた道具です。
「竹の水鉄砲」
名前の通り、竹でできた水鉄砲です

今年は、新しい水鉄砲を新調しました


インターンシップ生も竹の水鉄砲作りを
お手伝いしてくださいました

「ヨシ舟」
自分たちで「ヨシ舟」を作って、
館庭の小川に流します。
「笹」舟ではなく、琵琶湖「ヨシ」を使った舟です。
平成に生まれた小さい子どもにとっては新鮮で、
大人の方にとっては、昭和の頃の懐かしい夏の季節を
感じていただけたのではないでしょうか?
明日から参加申込開始「麻糸体験」
講演会「近江商人の里 東近江市」
能登川博物館会場の「ロボットサッカー体験会」について
昨日、「伊庭の坂下し祭」が開催されました。
6月22日に「麻糸体験」開催します。
「ホタルの観察会」受付終了しました。
講演会「近江商人の里 東近江市」
能登川博物館会場の「ロボットサッカー体験会」について
昨日、「伊庭の坂下し祭」が開催されました。
6月22日に「麻糸体験」開催します。
「ホタルの観察会」受付終了しました。
Posted by 能登川博物館 at 13:37│Comments(0)
│イベント
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。