昔なつかしの民具やおもちゃで遊ぼう!『夏の民具体験』を開催します!

2014年07月21日

能登川博物館では、今年も昔なつかしい
「じゃ車」・「水鉄砲」・「ヨシ舟」を使った
『夏の民具体験』を開催しますiconN08
昔なつかしの民具やおもちゃで遊ぼう!『夏の民具体験』を開催します!
現在は、簡易にポンプなどで水田に水が汲み上げられていますが、
かつて昭和40年頃までは湖東平野では、『じゃ車』を用いて
高低差のある水路から田に水を汲み上げていました。

1反の田に水を汲み上げるのにおよそ1時間かけて、
この『じゃ車』を漕いでいましたicon10
「じゃ車」を用いるときには、汲み上げる水量、
速度を調整することが大切で、
その中で、当時の農家の方々の苦労と生活の知恵を
この体験から参加者の方々に感じていただきたいと思いますface01
昔なつかしの民具やおもちゃで遊ぼう!『夏の民具体験』を開催します!
他にも、今ではあまり見られなくなった竹製の「水鉄砲」の射的や、
琵琶湖ならではのヨシの葉で作る「ヨシ舟」作り体験を企画し、
夏の季節を感じることができる体験を開催しますiconN04
「温故知新」という言葉通り、昔の道具にこめられた知恵や工夫、
苦労などに気がつき、地域の自然環境にもふれてみませんか?
昔なつかしの民具やおもちゃで遊ぼう!『夏の民具体験』を開催します!
詳細はこちらpoint_11
開催日:平成26年8月23日(土)
時間:13:30~16:00の間、いつでも自由に体験していただけますiconN01
場所:能登川博物館前庭
開催日までの休館日:月曜日・火曜日・8/22
参加費:無料 (当日受付)
※ぬれても良い服装、または、着替えやタオルをお持ちください。

お問い合わせ:東近江市能登川博物館(東近江市山路町2225)
             TEL 0748-42-6761、IP 0505-801-6761

暑い夏に冷たい水辺で昔のおもちゃや民具の体験、
とっても気持ちがいいですよ船
時間内であればいつでも参加することができますので、
ぜひ、当日はお気軽にご参加くださいkao10


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
明日から参加申込開始「麻糸体験」
講演会「近江商人の里 東近江市」
能登川博物館会場の「ロボットサッカー体験会」について
昨日、「伊庭の坂下し祭」が開催されました。
6月22日に「麻糸体験」開催します。
「ホタルの観察会」受付終了しました。
同じカテゴリー(イベント)の記事
 明日から参加申込開始「麻糸体験」 (2025-05-21 10:00)
 講演会「近江商人の里 東近江市」 (2025-05-20 10:00)
 能登川博物館会場の「ロボットサッカー体験会」について (2025-05-13 10:00)
 昨日、「伊庭の坂下し祭」が開催されました。 (2025-05-05 10:00)
 6月22日に「麻糸体験」開催します。 (2025-05-04 10:00)
 「ホタルの観察会」受付終了しました。 (2025-05-01 10:00)


※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。