能登川南小5年のみなさんと山路川の水生生物調査をしました!

2016年06月07日

 6月3日(金)午後に、能登川南小学校5年生(104人)の
総合的な学習の一環として、山路川の水質調査がありました。

能登川博物館職員と地域学芸員さん(能登川水生生物調査会)、
昔の暮らし体験サポーターさんと一緒に行いました!

能登川南小5年のみなさんと山路川の水生生物調査をしました!

山路川の上流・中流・下流の
グループごとに分かれますface01

【上流の様子】
能登川南小5年のみなさんと山路川の水生生物調査をしました!

能登川南小5年のみなさんと山路川の水生生物調査をしました!

【下流の様子】
能登川南小5年のみなさんと山路川の水生生物調査をしました!

能登川南小5年のみなさんと山路川の水生生物調査をしました!
下流のグループさんは
自転車できてくれたのですが、
きれーいに自転車を
とめてくれて関心しましたkao_22

水生生物を採取したあとは、
学校に持ち帰って、
上中下流ごとに、
水生生物をより分けて、
各地点ごとに生息している
生物によって、水質のきれいさを
調べていきます。

能登川南小5年のみなさんと山路川の水生生物調査をしました!

能登川南小5年のみなさんと山路川の水生生物調査をしました!
能登川南小5年のみなさんと山路川の水生生物調査をしました!

地域の水環境を調べ、環境に
やさしい町づくりについて学び、
能登川地区がいかに水と環境に
恵まれているかを、感じ取って
いただけたのではないでしょうかkao_22iconN05
能登川南小5年のみなさんと山路川の水生生物調査をしました!

能登川南小5年のみなさんと山路川の水生生物調査をしました!

いつもは、ここで記事を書くのを
終了する流れですが、今回は
もう少しお付き合いください目icon10

今回の水質調査の際、「山路川の下流」で、
ライオンのぬいぐるみを拾いましたkao_16

ライオンのぬいぐるみの持ち主さんを
探していますface02

能登川南小5年のみなさんと山路川の水生生物調査をしました!

川に落ちて、水をたくさん飲んだのか、
ぐったりしていたので、博物館の
スタッフのお家に連れて帰り、
体の汚れを落として入浴してもらいましたkao_21
能登川南小5年のみなさんと山路川の水生生物調査をしました!

そして、日光浴を終えたあと、大分体が動きやすく
なったようなので、ただいま博物館の事務所で
イスに座ってお迎え待ちですface03
能登川南小5年のみなさんと山路川の水生生物調査をしました!

川の中にこのライオンくんがいたので、
どこではぐれたのかがわからず、
このまま博物館で働いてもらうかは、
わかりませんが、もしお心当たりのある方は、
ご連絡くださいねface02てんとうむし




同じカテゴリー(出前授業紹介)の記事画像
「昔の暮らし体験」最終日
「昔のくらし体験」11日目
能登川南小学校に出前授業!
能登川南小学校2年生のみなさんと一緒に秋をみつけに行きました!
五個荘小学校4年生のみなさんと一緒に「水生生物調査」をしました!
能登川南小2年生のみなさんと「猪子山活動」に行ってきました!
同じカテゴリー(出前授業紹介)の記事
 「昔の暮らし体験」最終日 (2025-02-15 10:00)
 「昔のくらし体験」11日目 (2024-02-09 10:00)
 能登川南小学校に出前授業! (2023-09-28 10:00)
 能登川南小学校2年生のみなさんと一緒に秋をみつけに行きました! (2016-10-31 10:00)
 五個荘小学校4年生のみなさんと一緒に「水生生物調査」をしました! (2016-10-01 10:00)
 能登川南小2年生のみなさんと「猪子山活動」に行ってきました! (2015-10-31 09:00)


Posted by 能登川博物館 at 09:00│Comments(0)出前授業紹介
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。