今年の小学校3年生の「昔の暮らし体験」実施予定です。

2017年01月12日

能登川博物館で開催中の
「ちょっと昔の道具たち2017」にあわせて、
今年度も東近江市内(全22小学校)の3年生児童約1,100人と
市外の小学校(4校)児童が来館します。

「昔の暮らし体験サポーター」養成講座を受講した
ボランティアのみなさんと一緒に展示見学と
七輪や火のし、石臼などの「昔のくらし体験」を
実施する予定です。



昨年度の様子

来館予定は下記のとおりです。
なお、各小学校の当日の模様は、このブログで紹介します。

1/13(金) AM 愛荘町立愛知川小学校 98人
1/17(火)AM 湖東第二小学校 26人(場所:湖東暦民)
1/18(水)AM 愛東南小学校 20人 +  能登川西小学校 40人
1/19(木)AM 蒲生西小学校 76人
1/20(金)AM 布引小学校 47人
      PM 愛荘町立秦荘西小学校 52人
1/24(火)AM 湖東第一小学校 32人(休館日)
1/25(水)AM 愛東北小学校 24人 + 能登川北小学校 14人
1/26(木)AM 蒲生東小学校 32人 + 能登川東小学校 66人
1/27(金)終日 八日市南小学校 97人(館内整理日)
1/31(火)AM 八日市西小学校 40人(休館日)

2/1(水)終日 八日市北小学校 68人
2/2(木)AM 箕作小学校 83人
2/3(金)AM 能登川南小学校 106人
2/7(火)AM 御園小学校 75人(休館日)
2/8(水)AM 五個荘小学校 110人
2/9(木)AM 玉緒小学校 34人
2/10(金)AM 蒲生北小学校 49人
2/15(水)AM 湖東第三小学校 48人
2/16(木)終日 近江八幡市立安土小学校 87人
2/17(金)AM 山上小学校28人 + 市原小学校 14人
2/22(水)AM 愛荘町立愛知川東小学校 61人

※インフルエンザ等による学級閉鎖や天候等により
来館予定日が変更となる場合があります。
 期間中の火曜日と1/27(金)は休館日です。(学校対応のみ)
  


Posted by 能登川博物館 at 18:00Comments(0)イベント展示紹介民具体験